【定年後・寿退社後に注意】うつや病気は、暇になると増える!?
こんにちは、Michiです。今日は書籍レポです。
私は、通勤中とか、ちょっとした待ち時間にサクっと読みたいときに、堀江貴文さんの著書を選ぶようにしています。1ページの文量がそれほど多くなくて読みやすいからです。
そのため、本屋さんで堀江さんの本を見つけると、基本的には購入しておくようにしています。
今日はそんな堀江さんの著書のうち「人生を変える言葉」から、私が名言だとおもった一言をピックアップして、自分の体験とともに掘り下げてご紹介したいと思います。
その名言とは、
「ネガティブなことを考える人は、ヒマなのだ」
です。
【ネガティブ思考】私の周りの悩む人たちの共通点≒暇!?
『ネガティブな人は、暇な人』
この言葉、今いろんなことで悩んでいる人にとっては、きついですよね。
でも私は的を射ていると思います。
というのも、私の周りでは退職後に突然体調不良になったり、結婚して専業主婦になったとたんに突然悩みごとが増える人が多いからです。
堀江さんは、さらに続けます。
「ヒマがあるから、どうでもいいことを考えるのだ。」
「独房での僕も、消灯から就寝までの数時間は、とにかく苦痛だった。死のことが頭をよぎり・・・」
と、堀江さん自身の体験も元に、この言葉にさらに説得力を与えています。
堀江さんの体験はさておき、ここで私の体験についてお話したいと思います。
ケース1:
まず6年ほど前、母が仕事を辞めた頃から、突然「関節が痛い」といって何かと連絡してくるようになりました。病院に行って「リウマチ」の検査をうけたりしたのですが、とくに病気が見つかるわけではなかったです。しかし、1年くらいたって新しい仕事の誘いがあり、再び働き始めた途端に・・・全く関節の痛みについて言わなくなったのです。
ケース2:
親族の一人が仕事を辞めた途端、顔面麻痺に陥いり、病院通いになりました。
ケース3:
いとこが仕事を辞めて結婚準備を始めた途端に、彼氏の浮気を心配してノイローゼ気味になったりと、いろいろ悩みがつきなくなり同棲解消にまで陥ってしまいました。
とにかく全てのケースに当てはまったのが、全員仕事を辞めて、暇な時間ができたことでした。せっかくゆとりの時間ができたと思ったら、突然悩みや体調不良が出てきたのです。そのため堀江さんの言葉には私も納得してしまいます。
堀江さんは、さらに悩める方々にこのような名言も残されています。
「もしポジティブになりたいなら、やるべきことはシンプルである。うじうじ悩まないで、とにかく働けばいい。働いているなら、もっと働けばいい。」
この対処法にも私は納得です。
というのも、実は私自身も『暇だから悩みが増える』というのを身をもって体験しているからです。
数年前に一度だけ彼と別れの危機に陥りました。そのときは、まさに仕事をやめてのんびりしていた時期です。それまで5年間がむしゃらに仕事と子育てと恋愛をしてきたので、少し休もうと半年間のんびりしていました。
するとどうでしょう。
突然、彼との関係に悩み始めたのです。
「子供がいるのに、こんな恋愛続けていていいのだろうか」
「子供が大きくなって、彼のことを拒絶しはじめたらどうしよう」
「彼は毎晩毎晩飲み歩いていているようだ。遠距離だし浮気しているんじゃ・・・」
とまあ、今までと比べて、彼の環境や言動には何ら変化はなかったにもかかわらず、一方的に私が悩み始めてしまいました。
そうして最終的に「別れた方がいいんじゃ・・・」と彼に切り出してしまいました。
そのことで、彼をものすごく落ち込ませてしまい、理由もないのになんて一方的なことを言ってしまったんだと私も反省しました。
なぜ突然自分がネガティブになったのか。その原因を考えたとき、「いろいろ考える時間がありすぎたんだ・・・」と気づいたのです。そうしてまたバリバリと仕事をはじめました。
その後彼から半年ぶりくらいに食事の誘いがあり、『ごめんなさい。もう一度やり直したい』とわたしから伝えて、その後今までうまくやっています。
仕事を再開したことで、忙しすぎてメールもお互いそっけなくなったり、大事な記念日に会えなくてプレゼントを郵送するだけになったり、旅行の回数も月1だったのが、年数回に減ったけれど・・・
それなのに断然今の方が、彼への愛情や信頼が増しているように感じます。結局そんなものなのですよね。
(次、私たちが危機を迎えるかもしれないのは、彼が定年退職をした後だと思います・・・)
【まとめ】悩むことは贅沢である
今悩んでいるみなさん、そしてみなさんの周りの悩んでいる方に。
もしネガティブな自分を変えたいと思っているなら、とことん働き倒すというのも一つの手かもしれません。
子育て中で仕事に出られない人は、子育てを楽しみつつ、子供が寝ている時間はパソコンで仕事をするのはどうでしょうか。習い事などといった余裕のあることをはじめるから悩みが増えるのです。納期のある仕事をはじめてみましょう。
しばり(ノルマ)がないと、ついつい面倒になるとさぼってしまいがちです。
それよりも、子育ての合間をとにかく無駄にしない!と思えるような収入につながるような仕事で、かつノルマのあることをすると良いと思います。
※追記<お金持ちの松居さんも暇すぎて壊れた!?>
暇だからネガティブになる、悩みが増えるというのを、改めて感じた一件をご紹介します。
最近お騒がせの「松居一代」さん。
彼女の一連の騒動、行動について、坂上忍がばっさりと斬ったのがとても印象的でした。
「ヒマですよね」と。
ほんとそうだと思います。
資産が十分で、とくに仕事をする必要もない松居さんは、ヒマだからハワイまで船越さんを尾行したり、動画をとったり、ブログを書いたり・・・
仕事がたくさん入っていれば、船越さんともうまくいっていたんじゃないかなと思います。
松居さんは、おそらく精神を病んでいらっしゃるでしょうね。
資産が狙われているなんて騒いでいないで、資産なんてくれてやって、もっと仕事に明け暮れたらいいのに・・・と思ってしまう一件でした。
お金ってないと困るけど、あると人生が狂うものです。お金とヒマは本当に怖いです、とつくづく思った一件でした・・・
堀江貴文 人生を変える言葉 | ||||
|